私的には、まったくもって初めての新商品なんですが、2016年から期間限定で発売されている「焼きスフレ」。
2016・2017年は、緑色のパッケージだったみたいですね。
今回は、装い新たに青空のような爽やかな水色のパッケージです。
去年までの焼きスフレは「手でとけない」という言葉が入っていないようなので、パッケージと共に改良されたということでしょうか?
【商品名】不二家「焼きスフレ」MP(2018年)
【発売日】2018/07/17
【参考小売価格(税抜き)】120円
【内容量】42g
【限定区分】期間限定
【アレルギー物質(27品目中)】乳、大豆
【カロリー】226kcal
【名称】洋菓子
【注意点】
・卵、小麦を含む商品と同じ製造ラインで作られています。
卵、小麦アレルギーの方はお気を付け下さい。
・注意点に入るかどうかわかりませんが、カロリーがあくまでも1袋あたりの推定数値です。
おおよその個数が決まっていそうなので、1個あたりのグラム数とカロリーを計算してみました。
1本当たりのグラム数 42(g)÷9(本)=4.66…g
1本当たりのカロリー 226(kcal)÷9(本)=25.11…kcal
味がけっこう濃厚なので、1個食べたら満足するかなとも思いつつ、ついついおいしくて手が出ちゃったり・・・
2袋買っておいてよかったです・・・気をつけましょうね。
見るからにサクサクしているのがわかる、この形。
手作り感いっぱいの形に「不二家さんらしいな」というのが、第一印象です。
袋を開けた瞬間の香りが、チョコレートというよりココア感いっぱいの香りで、これがまたすごく濃厚です!
ナイフで切ると、片面はとってもきれいに切れたんですが、片面は、ほろほろと崩れてしまいました。
手で少し持っていたんですけど、手にチョコレートがつかないんですよね。
見た目が焼きチョコに似ているなと思ったんですけど、まったく違うものでした。
ふわふわ感としっとり感が特徴のスフレが焼いただけで、これほどまでにさくさくした食感になるんですね。すごい!
しかも、噛めば噛むほど、ほろほろと崩れてとけていく不思議な食感で、チョコチップはどこへやら・・・
ちょっと口の中の水分がとられるような感じはあるけど、濃厚な甘味の中に少しだけ苦味があって、チョコレートというかココア感が強いように私は感じました。
ちなみに、スフレと聞くと私はスフレチーズを思い浮かべるんですが、みなさんはどうですか?
スフレというのは、あくまでもケーキの生地のことで、決してチーズケーキに限るものではないんですよね。
食感はまったく違うとはいえ、チョコスフレ風生地と書いてありますが、しっかりチョコスフレの濃厚な味わいを楽しむことができましたよ。
「甘いけど苦いチョコレート味のチュロスみたい」
「口の中かわくけど、おいしい」
「普通においしい」
「すごく濃厚。おいしい」
という感じだったんですけど、チュロスとはかなり違うような気が・・・
わが家の感想は・・・
大人2人・・・大絶賛
子ども・・・絶賛
という結果でした(^^)/
最後まで読んでくださり、ありがとうございました(^^)/