わが家でいつもお世話になっているパーティーパック(上の写真)は2009年からの発売ですが、1983年に半生タイプのケーキ「チョコパイ」が開発・発売が始まりました。
その3年後の1986年に、同じ半生タイプのケーキとして発売されたのが、今回紹介するロッテのカスタードケーキです。
「気軽にケーキを食べてもらいたい」という想いから、ロッテさんが考え抜いたカスタードケーキの味わいを、1度は食べたことがある人も多いのではないでしょうか。
品質保持のため、チョコパイのパーティーパックは、夏季の間、製造がストップしてしまいますが、同じ半生タイプのカスタードケーキは、製造を中止していません。
6個入(右写真)と、パーティーパックの1個の大きさがまったく同じなので、人数に合わせた個数のパッケージサイズを買うことができて、とっても便利ですよね。
わが家は8人なので、最初パーティーパックを買うと1個余ります。次に6個入りを買って、大人の旦那と私で1個を半分にすると、ちょうどよくカスタードケーキがなくなるというような形で、買うことも少なくないです。
【商品名】ロッテ「カスタードケーキ(Custard Cake)」Wクリーム
【発売日】・6個入り→1986年 ・パーティーパック→2009年
追記:パーティーパックは、ロッテさんに確認したところ、確認できる範囲では、2006年には10個入りで販売されていたそうです。それ以前の情報がないので、誰か知っている方がいたら、ぜひ教えていただきたく思います。
ロッテさん、丁寧な対応、ありがとうございます。
【参考小売価格(税別)】― 円
【限定区分】定番
【アレルギー物質(27品目中)】卵、乳成分、小麦、大豆
【内容量】・箱タイプ→6個 ・パーティーパック→9個 (1個:標準27.5g)
【カロリー(1個当り)】125kcal
【名称】洋菓子
【注意点】
・洋酒が使われています。
大丈夫かと思いますが、お子さんやアルコールがとても弱い人、妊婦さんなどは、お気を付け下さい。
・半生タイプの商品なので、温度管理には気をつけましょう。
緑と銀色のこのチェック模様は、カスタードケーキの個装の特徴ですね。
まるきり同じではないものの、季節限定品にも緑のチェックがありましたよね。
この甘い香りからすでにおいしさはわかりますが、見た目からしてふわふわしているという素晴らしさ!
なにやらクリームが少なくなっている気が・・・
切る向きや場所によってクリームの面積が違ってくるとはいえ、これはちょっとロッテさんに申し訳ない感じですね。
お菓子の棚に一緒に並んでいるお菓子とは思えない、ふわふわのスポンジ生地です。
中央付近に2種類のクリームが入っていて、スポンジ生地とWクリームが口の中で混ざり合うことで、ふわふわのスポンジが少ししっとりして、優しい甘味を引き立てています。
洋酒効果なのか、甘味が強いケーキのわりには、食べやすい甘さに仕上がっています。
カスタードケーキのWクリームは、食べたことがある人も多いと思うので、おいしさは、みなさん十分ご存知ですよね。
今回は、普通に食べてみましたが、本物のケーキのようにホイップクリームで飾って果物をのせてみたり、チョコレートでデコレーションしてみたり・・・
楽しくアレンジして食べると、楽しくておいしいという2度のうれしさのあるケーキです。
みなさんは、どんなアレンジをして食べたことがありますか?
わが家の感想は・・・
全員一致・・・大絶賛
という結果でした(^^)/
最後まで読んでくださり、ありがとうございました(^^)/