どこか高級感があって和の雰囲気が詰まっているルックの秋の味わいは、紅はるか、和栗、かぼちゃの3種が1箱に詰まっているんです。
私が1番気になったのがかぼちゃ。
この時期、数々の秋の味わいを楽しむことができますが、そのほとんどがさつまいも系か和栗なんですよね。
そんな中、チョコレートにかぼちゃ味が登場していることを、今回、初めて知りました。
今まであったかなかったかわからなかったんですが、これを食べてみないと、秋の味を堪能したとは言えないような気分にさえ、させられてしまいました。
しかも、わが家のある北海道のかぼちゃを4%も使用してくれているなんて、とってもありがたいです。
【商品名】不二家「ルック(LOOK)秋のうまいもんひとりじめ」
【発売日】2018/08/21
【参考小売価格(税込)】130円
【限定区分】期間限定
【アレルギー物質(27品目中)】乳、小麦、大豆
【内容量】12粒(1箱:標準44g)
【カロリー(1箱当り)】241kcal
【名称】チョコレート
【注意点】
・卵、落花生を含む商品と同じ製造ラインで作られています。
卵、落花生アレルギーの方はお気を付け下さい。
・酒精飲料が使われています。
大丈夫かと思いますが、お子さんやアルコールがとても弱い人、妊婦さんなどは、お気を付け下さい。
内装を開けた時にいろんな香りがして「さすが3種の味わいだな」という感じで、さつまいも、栗、かぼちゃという甘味トリオの香りを、次々に感じて、どれがどの香りなのかわからなくなってしまいました。
内装を開けた瞬間はそう思っていたんですが、この後、チョコレートを1個ずつ切った時の香りがすごい!
チョコレートに包まれたそれぞれの味の香りだけで、すでに秋を感じることができます。
・鹿児島 紅はるか
さつまいもの品種では、安納いものお菓子が並ぶことが多い中、鹿児島県産の紅はるかを3%使っていて、「さつまいもは安納いもだけじゃないんだよ」と思い出させてくれた気がします。
食べてみると、最初は、チョコレートの甘味を強く感じるんですが、しっとりとした甘みが特徴的なさつまいもの味わいをしっかり感じ始めると、チョコレートの甘味が、どんどんかき消されてしまいます。
・熊本 和栗
「どうして熊本なんだろう?」と、何も知らない私は思ったんですが、和栗の生産地として熊本は、有名だったんですね!
こちらも、食べた時には、チョコレートの甘味が強いですが、食べているうちに、どんどん和栗の甘味のある味わいが口の中に広がり、濃厚な甘味を楽しむことができます。
これぞ秋の味わいという感じですね。
・北海道 かぼちゃ
北海道は、かぼちゃの生産量、日本一なんですよね。
そんな北海道のかぼちゃを4%も使用しているということで、北海道民としては、とっても気になってしまうところです。
食べてみると、なぜか、かぼちゃだけとろっとしたソースとクリームが一緒に包まれていて、少しだけ他の2種と食感が違いますね。
なかなかなコクがあって深みのある甘味で、かぼちゃをしっかり感じることができます。
「チョコレートとかぼちゃのコラボなんて、どうなんだろう?」
と思っていましたが、意外にも、とってもおいしかったです。
わが家の感想は・・・
子ども5人+大人2人・・・大絶賛
子ども1人・・・栗自体が苦手だけど、他2種は大絶賛
という結果でした(^^)/
最後まで読んでくださり、ありがとうございました(^^)/