秋といえば栗や紫いもなどのお菓子がたくさん並びますが、
「そういえば、りんごも秋の味のひとつだよね!」
と、思い出させてくれたのがパイの実でした。
しかも、今回は、いつもの64層のパイ生地に発酵バターを使用しているということで、さらにおいしさUPしていること間違いなしですよね。
パイの実もおいしそうだけど、パッケージのイメージ写真のアップルパイがものすごくおいしそう!
【商品名】ロッテ「発酵バター香るパイの実」アップルパイ
【発売日】2018/08/07
【想定小売価格(税別)】150円前後
【アレルギー物質(27品目中)】卵、乳成分、小麦、大豆、りんご
【内容量】69g
【カロリー(1箱当り)】380kcal
【名称】準チョコレート菓子
内装を開けた時のりんごとバターの香りがすごくて、まさにアップルパイです。
普通にお菓子の棚に並べられているお菓子ではなく、洋菓子店やパン屋さんなどに行ってこそ味わえるアップルパイそのものを連想させてくれる香りです。
早く食べたい~!
ナイフで切る時に、ぼろぼろと崩れてしまうんじゃないかと思ったんですが、意外ときれいに切ることができて、ホッとしました。
食べた時のこのパイ生地のサクサク食感、いいですよね~!さすが64層!
さくさくした食感の香ばしい発酵バターが口の中に広がるのを感じ、次に、甘味のあるカスタードと甘酸っぱいりんごのコラボしたチョコレートの味わいが一気に口の中に広がり、発酵バターと絡み合うことで、フルーティーな旨味がさらに引き立ち、まさにアップルパイです。
サクサク食感のパイ生地と中のチョコレートとの絡み合った時の、このしっとりしたような食感がまたたまらないんですよね。
パイの実のチョコレートは、パイ生地と絡み合った時のことを考え、パイの実専用に作られたチョコレートを使用しているんだそうです。ロッテさんのこだわりを感じますよね。
パイの実の名前の由来は、パンの風味がするパンノキに、パンがたくさんなっていることを少年時代に連想した名付け親の方が、「パイがたくさんなっている木があったらおもしろいだろうな」と思い、名付けたそうです。
「パイの実がたくさんなっている木が、うちにもあったらいいのにな」
と、名付け親の方と同じ夢を見てしまったわが家でした。
唯一、旦那だけは
「りんごは、カリカリシャキシャキと、そのままを食べるからりんごで、なんで煮込まなくちゃいけないの?」
という食べず嫌いに近い想いと、子どもの頃にあるお店のアップルパイがものすごくおいしくなかったという理由で、アップルパイを絶対拒否するので、この味を全員一致での紹介に出来なかったのが、残念なところです。
わが家の感想は・・・
子ども6人+私・・・大絶賛
旦那・・・アップルパイ自体が苦手
という結果でした(^^)/
最後まで読んでくださり、ありがとうございました(^^)/