今年秋の「カスタードケーキ」は、秋の旬の味わいでもある「焼きりんご仕立て」。
カスタードケーキは、秋といったイメージとは無縁の味わいだったような気がするんですが、今年は秋の味覚のひとつ、りんごを起用してきましたね。
調べてみると、2015年にも「カラメルりんご」というネーミングの商品を発売しています。
あまり記憶にないので、多分、食べ損ねているような気が・・・
【商品名】ロッテ「カスタードケーキ(Custard Cake)」焼きりんご仕立て
【発売日】2018/09/11
【想定小売価格(税別)】300円前後
【限定区分】期間限定
【アレルギー物質(27品目中)】卵、乳成分、小麦、大豆、りんご
【内容量】6個(1個:標準27.5g)
【カロリー(1個当り)】122kcal
【名称】洋菓子
【注意点】
・酒精が使われています。
大丈夫かと思いますが、お子さんやアルコールがとても弱い人、妊婦さんなどは、お気を付け下さい。
・半生タイプの商品なので、温度管理には気をつけましょう。
カスタードケーキの期間限定品の個装は、全て同じで、わかりやすくていいですよね。
洋酒のようなアルコール類の香りとともに、スポンジとクリームの甘い香りが漂ってくるんですが、正直に言うと、あまりりんご感がないような・・・
「カスタードケーキも焼くとおいしい」
これ、よく耳にする言葉なんですが、私はしたことがありません。
チョコパイ同様に、もしかするともしかするのかなと思い、オーブンで焼いてみることに!
ちょっと焼き方が足りなかったかな?とも思うんですが、左がオーブンで2分焼いたもの、右は焼いていないものです。
焼いて食べている方、本来、もう少し焦げ目がつくくらい焼いているんですかね?
焼くことで、若干、甘い香りが強くなったような気がします。
下が焼いたもの、上が焼いていないものです。
こうしてみると、若干、クリームがとろっととしている感があり、かすかにりんごの甘酸っぱい香りがしてきました。
いつもながらに、焼きりんご風味ソースがスポンジに沁み込んじゃっていますが・・・
まず焼いていないものから食べてみたんですが、若干、焼きりんごの風味が弱いかなという感じもしますが、思っていたよりは、りんごの甘酸っぱさもあり、カスタードクリームの甘味もあり、普通においしい焼きりんごクリームが挟まっているケーキです。
多少、シナモンの独特な香味料の味がするかなというくらいで、それほど気になるほどではありませんでした。
さて、初の焼きカスタードケーキ。
若干、焼きが足りなかったかなと思い、30秒ほど再度、焼いてみることに。
見た目がそれほど変わらなかったので、写真は撮らなかったんですが、オーブンを開けると、クリームのとろとろ感が増し、シナモンと焼きりんごの香りがふわっと漂ってきました。
食べてみると、カスタードクリームがとっても口当たりがよくて、なめらかになるんですね!
しかも「焼きりんご仕立て」というネーミングがしっくりくるりんご味と、シナモンの独特な味わいが口いっぱいに広がり、それを掻い潜るように、カスタードクリームの甘味が口の中でさまよい始めます。
これは、焼いた方がおいしいですね!びっくりです!
ただ、シナモンが苦手な子にとっては、焼いていない方がおいしかったみたいなので、シナモンが苦手な方は、焼かない方がいいのかなというのが、私の印象です。
わが家の感想は・・・
子ども3人+私・・・大絶賛
子ども2人・・・絶賛。焼くとシナモンが効いてて苦手。
子ども1人+旦那・・・焼きりんご自体が苦手
という結果でした(^^)/
最後まで読んでくださり、ありがとうございました(^^)/