明治さんの冬季限定「ホワイトベール」が、「マカダミア」「アーモンド」ともに元気に帰ってきてから、すでに2週間が経ってしまいましたね。
調べてみると、ホワイトベールが発売される以前から、マカダミアチョコレートからも冬季限定品が発売されていたみたいなんですが、みつけられたものとしては、
2010~2014年「マカダミア メルティーキッス仕立て」
2015年「マカダミア ホワイト」
というものがあったのを発見。メルティーキッス仕立ては、アーモンドとともに発売になっていたようです。
2016年11月上旬に「マカダミアチョコレート ホワイトベール」が、アーモンドとともに最初に発売され、去年と今年は、半月ほど早い10月中旬の発売で、一足早い冬の知らせに喜びを感じている人も多いのではないでしょうか。
今年の2月、当ブログを始めた頃に、マカダミアのホワイトベールをみつけて買ったんですが、紹介はできずじまいになってしまい、今年も発売されるといいなぁと思っていたので、帰ってきてくれて本当に嬉しい商品のひとつです。
【商品名】明治「マカダミアチョコレート(MACADAMIA)」ホワイトベール
【発売日】2018/10/16
【参考小売価格(税別)】― 円←私が買ったスーパーでは税込214円でした。
【アレルギー物質(27品目中)】乳成分、大豆
【内容量】9粒(1箱:標準63g)
【カロリー(1箱あたり)】400kcal
【名称】チョコレート
【注意点】
・注意点に入るかどうかわかりませんが、カロリーがあくまでも1箱あたりの推定数値です。
粒数が決まっているということで、1粒あたりのグラム数とカロリーを計算してみました。
1粒当たりのグラム数 63(g)÷9(粒)=7g
1粒当たりのカロリー 400(kcal)÷9(粒)=44.444…kcal
外箱を開けると、アーモンドは袋なんですが、マカダミアはプラケースの内装で、金色に銀色でたくさん「meiji 」だけでなく「meiji CHOCOLATE MACADAMIA」と書かれた文字が均一に並んでいて、シンプルで落ち着きはあるんですけど、また少し違った印象を受けます。
内装を開けた時のホワイトチョコレートの独特な香りがすごくて、マカダミアナッツの豊かな香りもしっかり感じることができます。
見ただけで2層のチョコレートになっているのがわかるようになっていて、クリーミーパウダーはかかっていないというのも、アーモンドとの違いでしょうか。
外側から見た線から上がすべてホワイトチョコレートなのかと思いきや、ナイフで切ってみると、ミルクチョコが大半を占め、ホワイトチョコレートでミルク味のチョコレートを覆っているような雰囲気です。
ホワイトチョコレートが好きな人にとっては、これを見ると「なんだぁ~」と思いがちかもしれませんが、これこそが味の決め手になっているんじゃないかなと、私は感じました。
ホワイトチョコとミルク味のチョコのバランスが抜群で、どちらの味も強過ぎず弱過ぎずのやさしい味で、これ以上どちらかが多くても少なくても、バランスが崩れてしまうんじゃないかと思うような繊細なバランス感覚の味わいです。
マカダミアナッツが、ナッツなのにカリカリというより、サクサクというかコリコリしたような食感で、明治さんこだわりの油でじわじわゆっくりと熱を入れるトラディショナルロースト製法のすごさが、あらためて実感できる味わいに仕上がっています。
わが家の感想は・・・
全員一致・・・大絶賛
という結果でした(^^)/
最後まで読んでくださり、ありがとうございました(^^)/