9月に不二家さんから発売された「サロン・ドゥ・ルック<ザッハトルテ>」と、今回入れ替わりになったのは「サロン・ドゥ・ルック<ティラミス~ほろ苦仕立て~>」というネーミング。
気持ち長いかなとも思わなくもないんですが、ティラミスの味わいがネーミングだけで伝わってくるような気がします。
そして、私が気になったのは、ティラミスといえば、大人の味わいのコーヒー系ケーキ。
よくパッケージの色に使われているのは、ダーク系の黒色や濃い茶系色というイメージでしたが、今回のティラミスのパッケージ背景は、黄緑色。
最初は「なんでなんだろう?」と不思議に思ったんですが、パッケージ左下にあるコーヒー豆を見ているうちに、以前、何かで見たことのあるコーヒー農園などの緑生い茂る風景が、ふと思い浮かんできました。
私の勝手な想像ですが、そう考えると「黄緑色を背景に使うのもいいかも」と思ったのが、第一印象です。
【商品名】
不二家「サロン・ドゥ・ルック(SALON de LOOK)」ティラミス~ほろ苦仕立て~
【発売日】2018/12/11
【参考小売価格(税込)】216円
【アレルギー物質(27品目中)】乳、大豆
【内容量】54g(個包装込み)→標準8粒(1粒:標準7.2g)
【カロリー(1粒当り)】41kcal
【名称】チョコレート
【注意点】
・卵、小麦、落花生を含む商品と同じ製造ラインで作られています。
卵、小麦、落花生アレルギーの方はお気を付け下さい。
・酒精飲料が使われています。
大丈夫かと思いますが、お子さんやアルコールがとても弱い人、妊婦さんなどは、お気を付け下さい。
個装も外箱と同じ黄緑色に、ちょっとびっくり!
写真を改めて見ていると、コーヒー豆とコーヒーの葉のイメージにぴったりな写真に仕上がっているように感じるんですが・・・自画自賛的な発言ですね(汗)
「ほろ苦仕立て」というだけあって、しっかりコーヒーの苦さを感じる香りなんですが、ティラミス独特の濃厚な旨味も感じることができる香りなんですが、若干、甘い香りもして「子どもでも食べやすそうだな」という印象です。
断面を見た時に「失敗した!」と思ったんですが、珍しい感じなので、そのまま載せてみることにしたんですが、ガナッシュとクリームが縦半分に分かれていて、けっこうびっくりしました。
でも、よく見ると、マスカルポーネチーズ入りのクリームの右下側にも、コーヒーガナッシュがかすかにあって、全体的にコーヒーガナッシュが下側にちゃんとあるので、少し安心です。
口に入れた瞬間、一気に大人の世界に連れていかれるような濃厚なティラミスの味わいで、香りで思っていた以上に、ビターチョコとコーヒーガナッシュが甘さ控えめでした。
そこに、北海道産マスカルポーネチーズ入りクリームの濃厚な旨味が交じり合うことで、やさしい甘味を感じ、「これが甘い香りの正体かな?」という印象です。
「ほろ苦仕立て」でもありつつ甘味もしっかりあって、ティラミス好きであれば、子どもから大人まで、みんなで楽しむことができる味わいに仕上がっていると思いますよ。
わが家の感想は・・・
子ども3人+大人2人・・・大絶賛
子ども3人・・・ティラミス自体が苦手
という結果でした(^^)/
最後まで読んでくださり、ありがとうございました(^^)/