いつものマカダミアとは、まったく雰囲気の違うオレンジ色のパッケージで彩られた「マカダミア<焦がしバターキャラメル>」が新発売になり、わが家では、「なんだこれは!」と大騒ぎ。
2018年6月に期間限定で発売された「マカダミア<ふわりほうじ茶>」といい、意外性たっぷりでびっくりしました。
焦がしバターキャラメルといえば、つい先週「メルティキッス<焦がしバターキャラメル>」が発売されたばかり。
キャラメル味は、冬においしく感じる味のひとつなので、うれしいお便りが2通も届くなんて、ありがたい話です。
私事ですが、当ブログを始めてから、もう少しで1年が経とうとしているんですが、毎年時期になると発売される商品もけっこう多いことさえ知らなかった私。
そんな中、今回の「マカダミア<焦がしバターキャラメル>」のように、真新しい商品に巡り合えると、「チョコレートはこれからも進化し続けるんだなぁ」と、しみじみと感じます。
【商品名】明治「マカダミア(MACADAMIA)」焦がしバターキャラメル
【発売日】2019/01/15
【参考小売価格(税別)】220円
【アレルギー物質(27品目中)】乳成分、大豆
【内容量】63g(9粒)
【カロリー(1箱当り)】379kcal
【名称】チョコレート
【注意点】
・注意点に入るかどうかわかりませんが、カロリーがあくまでも1箱あたりの推定数値です。
粒数が決まっているということなので、1粒あたりのグラム数とカロリーを計算してみました。
1粒当たりのグラム数 63(g)÷9(粒)=7g
1粒当たりのカロリー 379(kcal)÷9(粒)=42.111…kcal
きらきら光るオレンジ色の内装のふたになっていて、とってもきれいな色ですよね。
ふたを開けると、「これでもか~!」というくらいに、濃厚なキャラメルの香りがして、びっくりしました。
どちらかというと、大人向けの味わいなのかなと思わせるような香りです。
どちらかというと、チョコレートの色がキャラメルという雰囲気の色ではないような気もしなくもないですが・・・
食べてみると、香りで感じたほど、大人向けの味わいという感じではなく、濃厚な旨味の中にやさしい甘味のあるキャラメルの味わいです。
明治さんのマカダミアの特徴といえば、トラディショナルロースト製法ですよね。
マカダミアナッツが、とっても心地よいかたさで、コリコリっと音がなるナッツ感はあるんですけど、若干、やさしい硬さとでも言えばいいんでしょうか。小さな子どもでも食べやすい硬さなんですよね。
それが、濃厚なコクのある旨味の焦がしバターキャラメル味のチョコレートと交じり合うことで、やさしい音色の交響曲が始まります。
わが家では、不思議とキャラメルが苦手な子がおいしいと食べている中、普段、キャラメルが好きな子から「ちょっと苦手かな~」という声が聞こえ、キャラメルが好きだから苦手だからだけでは、好き嫌いがわからないという不思議な感じでした。
わが家の感想は・・・
子ども3人・・・大絶賛
子ども1人+私・・・絶賛。少し甘い
子ども1人+旦那・・・甘い。
子ども1人・・・ナッツ自体が苦手
という結果でした(^^)/
最後まで読んでくださり、ありがとうございました(^^)/