1999年に発売されたフランは、今年20周年を迎えます。
20周年を記念して?パッケージがガラッと変わり、ちょっと懐かしさのある雰囲気のシンプルなパッケージにリニューアルされました。
調べてみると、発売当初のパッケージの雰囲気とよく似た色合いに変更になったという印象を受けました。
発売された当時、ちょうどフランスでは、単一通貨ユーロが誕生し、それまで使用していた法廷通貨フランがなくなりました。
その年に「明治フラン」が誕生したのは、何か縁があるのかもしれないという印象を受けましたが、法定通貨「フラン=Franc」で、明治フランは「フラン=Fran」です。
Franは、一般的に人の名前やその相性などに使われる綴りのようなので、関係があるのかどうか・・・
「オリジナルショコラ」は1999年発売当初から販売されていて、はっきりした年度はわかりませんでしたが、2009年にはすでにあった「オリジナルホワイト」とともに、通年商品として販売されていて、当時は、発酵バター入りのビスケットでした。
「ショコラ」とネーミングが変更になったことが数度ありますが、現在は「オリジナルショコラ」というネーミングで、ココアビスケットを使っています。
ちなみに、2009年以前から「オリジナルショコラ」と「オリジナルホワイト」が通年商品として販売されていて、2009年からは、2商品にプラスして「オリジナルストロベリー」が通年商品として販売されていました。
はっきりしたことはわからなかったのですが、オリジナルホワイトは、2013年の段階ではまだ販売されていたようですが、オリジナルストロベリーが「ストロベリー」にネーミングが変更になった時にはなくなっているので、その間に終売になったのでしょう。
2017年にダブルショコラが発売になった時にストロベリーが入れ替えになり、現在は「オリジナルショコラ」と「ダブルショコラ」の2商品に落ち着いています。
ホワイトやストロベリーのフラン、食べてみたかったな・・・
【商品名】
・明治「フラン(Fran)」オリジナルショコラ
・明治「フラン(Fran)」ダブルショコラ
【発売日】
・オリジナル→1999年→リニューアル2019/02/26(火)
・ダブル→2017/10/03(火)→リニューアル2019/02/26(火)
【買った値段(スーパー)】税込98円
【アレルギー物質(27品目中)】小麦、乳成分、大豆
【内容量】
・オリジナル→9本(3本×3袋) (1袋:標準13.8g)
・ダブル→9本(3本×3袋) (1袋:標準17.5g)
【カロリー(1袋当り)】
・オリジナル→75kcal
・ダブル→96kcal
【名称】チョコレート菓子
※1つしか書かれていないものは、2商品ともに同じです。
【注意点】
・卵を含む商品と同じ製造ラインで作られています。
卵アレルギーの方はお気を付け下さい。
・注意点に入るかどうかわかりませんが、カロリーがあくまでも1袋あたりの推定数値です。本数が決まっているので、1本あたりのグラム数とカロリーを計算してみました。
・オリジナルショコラ
1本当たりのグラム数 13.8(g)÷3(本)=4.6g
1本当たりのカロリー 75(kcal)÷3(本)=25kcal
・ダブルショコラ
1本当たりのグラム数 17.5(g)÷3(本)=5.833…g
1本当たりのカロリー 96(kcal)÷3(本)=32kcal
外箱パッケージと同じ色合い・デザインの内装を開けると、ふっくらした形のスティックチョコレートが現れ、そのカカオの香りが香ばしいこと!このカカオ感は、なかなかな感じですね。
正直に言うと、明治さんには申し訳ない話なんですが、フランを初めて食べるわが家。
食べたことがある人も多いとは思いますが、わが家としては、初めての味わいなので、別々に感想を書いていきたいと思います。
・オリジナルショコラ
「ココアビスケットとホイップショコラの境目がわからない!」
と、ちょっと焦ってしまいましたが、みなさん、断面写真を見てわかるでしょうか?
かすかに内側と外側では、密集間に違いがあって、うっすらと線がありますよね。
食べてみると、とっても香ばしいカカオの苦味がありつつも、甘いミルクチョコレートのような風味もあって、口の中いっぱいにカカオの濃厚な旨味が広がり、心が落ち着いていくのを感じます。
とってもなめらかなホイップチョコレートのくちどけの良さに、サクサク食感のココアビスケットが混ざり合って、贅沢な一時を楽しむことができます。
ただ、どちらかというと甘味のあるチョコレート感なので、子どもから大人まで、おいしく食べることができるのではないでしょうか。
・ダブルショコラ
ホイップチョコの上からさらにチョコレートをかけてコーティングされているので、もともと太めのスティックチョコなのに、さらにチョコ部分が太さがあり、並べる時に、なかなか会いうことを聞いてくれませんでした。
オリジナルショコラのカカオ感をさらにパワーアップさせた香りで、食べてみると、なかなかなビターなカカオ感を楽しめて、思っていた以上に大人の味わいですね。
でも、苦味と甘味のバランスがちょうどよくて、わが家は、子ども達もおいしく食べることができました。
よく考えると、すべてカカオの味わいなんですもんね。
ホイップチョコの上からさらにチョコレートをかけていることによって、3種塁に形を変えたカカオ感を楽しめるという優れものなんですよね。
パリッとなるような少し固めのチョコレートになめらかな口どけのホイップチョコ、そしてサクサク食感のココアビスケット・・・
正直に言うと、クランチビスケットinチョコレートを食べているんじゃないかと勘違いしてしまいそうな感じですが、濃厚でありつつビターのようなさらっとしたすっきりしたカカオ感で、何本でも食べられそうです。
「なんで今まで1度も食べずに過ごしてきたんだろう・・・」
と、ちょっとした後悔が・・・
ホワイトやストロベリーもおいしかったんでしょうね、きっと・・・
わが家の感想は・・・
全員一致・・・2商品ともに大絶賛
という結果でした(^^)/
最後まで読んでくださり、ありがとうございました(^^)/