スポンサーリンク

【2019】ブルボン「もちもちショコラ」宇治抹茶、紹介とわが家の感想

他チョコレートor洋菓子
スポンサーリンク

ブルボンさんからこの時期ならではの「抹茶フェア」商品が発売され、当ブログで紹介するのは、これで何商品目になるでしょうか。抹茶の味わい7商品が新発売になってから2週間以上が経ちましたが、みなさん、何商品食べましたか?

今年は、なぜか2度に分けての開催で、ブルボンさんも大忙しですね。

今回は、7商品の中から「もちもちショコラ<宇治抹茶>」を紹介したいと思うんですが、もちもちショコラからの抹茶の味わいは、今回が初めてというわけではないので、食べたことがある人も多いのではないでしょうか。調べてみると、

2018年「もちもちショコラ<宇治抹茶>」
2017年「もちもちショコラ<宇治抹茶チョコレート>」
2016年「もちもちショコラ<宇治抹茶>」
2015年「もちショコラ<宇治抹茶&ミルク>」
2014年「もちショコラ<抹茶チョコレート>」

というように、2013年以前の情報をみつけることができませんでしたが、2014年以降は、ネーミングに違いはあるものの、毎年、抹茶の味わいが発売されていて、人気の高さが伝わってくるようです。

たしかに、もちもちショコラのもち粉を使ったおもちのような弾力のある食感と、抹茶の味わいという和のコラボであれば、間違いないですものね。

【商品名】ブルボン「もちもちショコラ」宇治抹茶

【発売日】2019/04/16(火)(期間限定)

【買った値段(コンビニ)】税込216円

【アレルギー物質(27品目中)】乳、大豆

【内容量】8個(4個×2袋)→1箱:標準87g

【カロリー(1箱当り)】342kcal

【名称】洋菓子


【注意点】
・卵、小麦を含む商品と同じ製造ラインで作られています。
卵、小麦アレルギーの方はお気を付け下さい。

・洋酒・酒精が使われています。
大丈夫かと思いますが、お子さんやアルコールがとても弱い人、妊婦さんなどは、お気を付け下さい。

・「もちもち」というだけあって弾力があり、おもちを使った商品です。
特に、高齢の方や小さな子どもが食べる時には、十分、気をつけて食べるようにしてください。

・注意点に入るかどうかわかりませんが、カロリーがあくまでも1箱あたりの推定数値です。個数が決まっているということで、1個あたりのグラム数とカロリーを計算してみました。

1個当たりのグラム数 87(g)÷8(個)=10.875g
1個当たりのカロリー 342(kcal)÷8(個)=42.75kcal

毎回、思うんですが、完全に丸いおもちではなくて、パッケージにあるように1度つまんだようなこの形が、なんともいえない愛着が湧いてきますよね。

さすが、この見た目からの抹茶の香りは、最高ですね。
内側の宇治抹茶ガナッシュに、チョコレートが使われているなんてことを忘れてしまいそうです。

こうして半分にしてみると、やっぱりガナッシュはガナッシュですね。

決しておもちの中から抹茶味のあんこが~という見た目とは言えないところが、ちょっと残念ですが、食べてみると、濃厚な甘味のある抹茶の味わいとも~っちりした食感との相性がばっちりで、宇治抹茶ガナッシュのくちどけのなめらかさが、ちょっとあんこっぽい。

とは言っても、抹茶チョコと生クリームを混ぜたガナッシュの甘味は、あんこっぽい味わいになることはなく、しっかり抹茶チョコレートですね。
ただ、抹茶チョコ独特なくどさがなくて後味もよく、さらっと食べることができる味わいに仕上がっています。

渋味が物足りないと思う人もいるんじゃないかなという印象ですが、大福といえばあんこの甘味が必須なので、私的には、もちもちショコラは、このくらいの抹茶の甘味でちょうどいいかな。

和と和のコラボでありながら和と洋のコラボでもある、ちょっと不思議なもちもちショコラに抹茶が苦手な子も思わずパクッ!

「渋味が少なくておいしいかも!」

と、抹茶味のお菓子を初めておいしいと言わせるほどで、お餅が苦手な子達も、なぜかもちもちショコラは喜んで食べるので、何度となく紹介してきた抹茶のお菓子の中で、初めて全員一致の感想を書くことができるという記念すべきお菓子になりました。


わが家の感想は・・・

全員一致・・・大絶賛

という結果でした(^^)/
最後まで読んでくださり、ありがとうございました(^^)/

error:すみません。コピーはできません。