不二家さんの「日本のうまいもん」で秋を感じるシリーズの発売が開始され、1週間が経ちましたね。今年は、
・カントリーマアム<熟成焼き安納芋>
・カントリーマアムミニ<熟成焼き安納芋>
・ルック<2つのこだわり和栗>
・ミルキー<ほうじ茶ラテ>袋
の4商品が新発売になりました。
今回は、「カントリーマアム<熟成安納芋>」の14枚入りとミニを同時に紹介したいと思うんですが、大きさが違うものの味は同じなので、文章内では、「カントリーマアム<安納芋>」で、統一させていただきます。
毎年、栗と芋を交互に楽しませてくれているカントリーマアム。
去年は「和栗」だったので、予定通り、今年はおいもですね。種子島産の安納芋を使用しているんですが、裏パッケージに、
「甘みとうまみを最大限に引き出すために熟成させました。」
と、書かれているんですよね。安納芋を熟成・・・
正直に言うと、あまりピンと来なくて困っています(笑)
安納芋を寝かせるということでしょうか?
その辺を少し調べてみたので、後述しますね。
追記:
1週間以上遅れになってしまいましたが、「ミルキー<ほうじ茶ラテ>」をみつけることができ、せっかくなので、カントリーマアムの場所を借りて簡単に紹介したいなと思います。
加賀棒茶パウダーを使ったほうじ茶ミルキーと定番ミルキーの2種類で、ほうじ茶ラテを表現しているということなんですが、ほうじ茶といえば、どちらかというと大人の味わいのイメージがあったので、ちょっと意外性を感じました。
子どもが大好きなミルキーと大人の味わいほうじ茶がどのように交じり合うのか、食べるのが楽しみです。「カントリーマアム<熟成焼き安納芋>」の感想の後に、続きを書かせていただきますね。
・カントリーマアム<熟成焼き安納芋>
【商品名】
・不二家「カントリーマアム(COUNTRY MA’AM)熟成焼き安納芋」
・不二家「カントリーマアムミニ(COUNTRY MA’AM mini)熟成焼き安納芋」
【発売日】2019/08/20(火)(期間限定)
【買った値段】
・14枚入り(スーパー)・・・税込257円
・ミニ(コンビニ)・・・税込108円
【アレルギー物質(27品目中)】卵、乳、小麦、大豆
【内容量】
・14枚入り・・・14枚(1枚:標準10.5g)
・ミニ・・・47g→8枚入っていました。
【カロリー】
・14枚入り(1枚当り)・・・50kcal
・ミニ(1袋当り)・・・224kcal
【名称】クッキー
【注意点】
・注意点に入るかどうかわかりませんが、カントリーマアムミニの場合、カロリーがあくまでも1袋あたりの推定数値です。枚数が違うこともあるようですが、おおよそ決まっていそうなので、1枚あたりのグラム数とカロリーを計算してみました。
1枚当たりのグラム数 47(g)÷8(枚)=5.875g
1枚当たりのカロリー 224(kcal)÷8(枚)=28kcal
外装でも思ったんですが、どちらかというと、安納芋らしい色というよりも秋をイメージした色なのかな?
外装と同じ赤系の色を使っているのかなと思っていたんですが、まったく違った茶系色と黄色を使った内装が、とっても意外性を持っていますよね。
14枚入りカントリーマアムとミニでは、これだけ大きさが違います。
・・・と、言いたいところなんですが、写真ではわかりづらいですね。
なんて書いている間にも、さつまいもの甘い香りが漂ってきて、まさに秋の香りです。
これがクッキーだなんて不思議なくらいです。
さつまいもの色っぽいようなそうでもないような・・・
さつまいもといえば、黄色いイメージがあったんですが、焼いているイメージなのかな?
写真を撮っている時には、全然気にならなかったんですが、カントリーマアムが遠近法で同じ大きさに見えちゃっていますね。念のため、奥が14枚入り、手前がミニのカントリーマアムです。
黒と白の2種のチョコレートチップが使われていて、食べた時に、この2種のチョコレートチップの味わいと食感がアクセントになった焼き芋の味わいに、正直に言うと、最初は、くどさを感じました。
でも、食べているうちに、くどさよりもが旨味が打ち勝ちます。
外側サクサク内側しっとりしたクッキーから、噛むごとにさつまいもの旨味がにじみ出てきて、安納芋の深い味わいを感じることができます。
安納芋のほくほく感は、残念ながら感じることはできませんが、味わいの再現力は、不二家さんは、やっぱりすごいですね。
さて、先述した「安納芋を熟成させる」件ですが、安納芋に限らずさつまいもは、熟成させることで、本来の旨味が引き出され、さらに甘味が増しておいしくなるんだそうです。
保存方法としては、感想を嫌うので、新聞に1本1本巻いて紙袋に入れて封をしないで涼しいところに置いて30日ほど寝かせておくと、熟成されてよりおいしいさつまいもになるということで、わが家でも早速、試してみようと思います。
わが家の感想は・・・
子ども2人+私・・・大絶賛
子ども3人+旦那・・・絶賛。少し甘い。
という結果でした(^^)/
・ミルキー<ほうじ茶ラテ>袋
【商品名】不二家「ミルキー(Milky)ほうじ茶ラテ(袋)」
【発売日】2019/08/20(火)(期間限定)
【買った値段(コンビニ)】税込204円
【アレルギー物質(27品目中)】乳
【内容量】80g(個包装込み)→1粒:標準3.6g
【カロリー(1粒当り)】15kcal
【名称】キャンディ
なんだか秋らしい個装ですね。
黄色や赤に色づいた葉に紛れてどんぐりも転がっている中、ペコちゃんが楽しく走り回っている姿を連想してしまいました。
ほうじ茶ミルキーと定番ミルキーが半分こになっている姿が、とても落ち着いた雰囲気があって、子ども向けのミルキーとは思えません。
食べてみると、思っていた以上にほうじ茶の香ばしさがしっかりとしていて、ミルキーだということを忘れてしまいそうなほどです。
ほうじ茶の落ち着いた雰囲気の中、ミルキーの甘味がしっかりとラテを表現していて、ほうじ茶ラテそのものです。
正直に言うと、「ミルキー=甘い=子どもの味」というイメージでしたが、そんな概念を打ち消してくれるほどで、ほうじ茶ラテが好きな人であれば、子どもでも大人でも楽しむことができる味に仕上がっているのではないでしょうか。
わが家の感想は・・・
子ども4人・・・大絶賛
私・・・絶賛。歯につかなければ大絶賛。
旦那・・・歯につくからソフトキャンディ系は苦手。
子ども1人・・・ほうじ茶自体が苦手
という結果でした(^^)/
最後まで読んでくださり、ありがとうございました(^^)/