雑学

スポンサーリンク
ロッテ

金属片混入の可能性あり⁈「チョコパイ」や「プチブッセ」など8商品、自主回収!

ロッテさんからのお詫びのお知らせをネットニュースで知り、ちょっとびっくりしました。 1897年に創業され、化学メーカーのトップクラスでもある大手の宇部興産による製造設備のトラブルがあり、金属片が膨張剤に混入した可能性があると発表したこ...
ブルボン

気をつけて!金属片が混入しているかも⁈「プチ」「アルフォートミニ」など7商品、自主回収!

ブルボンさんからのお詫びのお知らせをネットニュースで知り、ちょっとびっくりしました。 1897年に創業され、化学メーカーのトップクラスでもある大手の宇部興産による製造設備のトラブルがあり、金属片が膨張剤に混入した可能性があると発表した...
その他

金属片が入っているかも⁈「ノアール」「ルヴァン」3商品、自主回収!

ヤマザキビスケットさんからのお詫びのお知らせをネットニュースで知り、ちょっとびっくりしました。 1897年に創業され、化学メーカーのトップクラスでもある大手の宇部興産による製造設備のトラブルがあり、金属片が膨張剤に混入した可能性がある...
ダースorカレ・ド・ショコラ

森永ダースが最初に発売されたのはいつ?名前の由来は?ダースの歴史をまとめてみました。

今日12月12日はダースの日です。 ・・・と言いたいところなんですが、ダースの歴史をいろいろ調べたり、確認したりしているうちに、すっかり12日が過ぎ、12月中には~という感じになってしまいました。 その辺は、また後で書き...
チョコボール

キョロちゃんは何歳?チョコボールの歴史を辿ってみよう!

1965年に初めてチョコボールが登場した時は、実は「チョコレートボール」という商品名だったって知っていますか? ・・・というか、今年で53歳なんですね! 同い年くらいかなと思っていたんですが、私より10歳以上も上だなんて、び...
ポッキーorカプリコ

ポッキーの最初の名前知ってる?発売日や名前の由来などのポッキーの歴史

言わずと知れた日本のお菓子の王道ともいえるポッキー。 チョコレートが手につかないお菓子として愛され続け、すでに半世紀以上が経っているんですから驚きですよね。 そんなポッキーの歴史を辿ってみました。 <目次> ・ポッキ...
2019.02.20
カカオ豆・チョコレートについて

「カカオ豆を大量生産せよ!」スペイン植民地になったメソアメリカの悲劇

メソアメリカ(アメリカ大陸)がスペイン人の手に渡ったことによりカカオ豆を原料とした飲み物は、スペイン人に支配され、苦い飲み物から現在のココアの原型ともいわれる甘い飲み物へと変化していきます。 スペインがカカオ豆を独占しようとし...
カカオ豆・チョコレートについて

「カカオ豆の木を移植せよ!」栽培地の変化に伴う新種誕生の歴史

メソアメリカから新スペインへと生まれ変わった中南米のカカオ豆栽培は、働き手不足やカカオ豆自体が病気になるなど、さまざまな要因が重なり、次々と栽培の危機にさらされていきます。 その都度、スペイン人はカカオ豆を移植することで、もと...
カカオ豆・チョコレートについて

スペイン襲来!アステカ帝国民総力を挙げて、神の贈り物カカオ豆を守りきれ!

カカオ豆の発祥地でもあるメソアメリカ(メキシコ北部より下の中南米)が、現在のようなチョコレートの発祥地ではなく、ヨーロッパが現在のような甘いチョコレートの発祥地であることを知っていますか? 広い広い海を渡るにあたったカカオ...
2018.07.01
カカオ豆・チョコレートについて

チョコラテとショコラは同じ?チョコレートの各国の呼び方とその語源

チョコレートの原料であるカカオ豆からできた飲み物を飲まれるようになって、約4000年。 チョコレートの語源は、カカオ豆の発祥地メソアメリカで呼ばれていたショコラトルだといわれていますが、ショコラトルもまた、カカワトルから変化したも...
2018.06.08
error:すみません。コピーはできません。